以前にもHoliday Talkで紹介させてもらった、横浜唯一の海水浴場がある「海の公園」。夏になるとなぎさ広場の横で水遊びができるようになっています。
海水浴場なのだから水遊びができるのは当たり前だと思われるかもしれませんが、海ではなく海水浴場の脇で、夏限定で水遊びができるせせらぎ広場があるのです。
木陰から近いので涼みつつ水遊びをすることができ、あまり人のいない穴場スポットでのんびり過ごすことができますよ。
横浜駅から30分で行けるシーサイドライン「海の公園南口駅」、「海の公園柴口駅」、「八景島駅」の目の前に広がる海の公園。
今回は電車でのアクセスにもとても便利で、八景島に行く途中に寄れる海の公園やその周辺のグルメスポットを改めて紹介させてもらいたいと思います!
木陰で涼みながら水遊び。「なぎさ広場」横のせせらぎ

海の公園・柴口休憩所近くにある「なぎさ広場」脇には、浅い水の中に足を浸して歩けるようなせせらぎ広場があります。
せせらぎ広場は奥まで続いているのですが、水が噴き出す場所は順々に変わっていきます。
海の公園の水遊びのいいところは、駅に近い方は大きな木も多く、少し日陰で涼みつつ水遊びができるようになっているところです。
公園の水飲み場の蛇口から出るような水が、いくつも一斉に吹き出すシステムで、噴水といえば噴水なのですが、水の出は少し控えめです。当然海水浴場ですからメインの水遊びは海、という前提ですね。

海にはまだ早いような乳幼児にも人気ですが、水が噴き出し始めると、中学生くらいの女子たちも集まってはしゃぐ様子などが見られます。
浜辺に比べると人が少ないので、ちょっと休憩してのんびり過ごしたい時にいいですよ。
せせらぎは7月第2土曜日から8月31日まで、9:30から16:30の間に3種類の噴水が順々に稼働するようになっています。
磯遊びも楽しい!八景島側の磯場

八景島駅の近くは磯になっていて、階段を使って波打ち際まで歩いて行けるようになっています。
よくよく磯を観察してみると小さな魚やエビ、カニなんかが動いていたりするので、八景島シーパラダイスに行く途中に寄っていくのもいいですよ。
2020年は遊泳禁止で更衣室・シャワー室の数に制限がありますが、海水で濡れた足くらいでしたら海の公園側にある蛇口で洗うことができます。

シーサイドラインだと海の公園柴口駅から八景島駅まで3駅ありますが、公園内を歩いていけば10分もしない程度なので、散歩してみても快適です。
海の前には広い芝生エリアがあり、花壇に季節ごとの花も咲いて爽やかですよ。

海の公園は海のすぐ背後に林が広がっているので、セミの鳴き声を間近に感じながら水遊びできるのがとても夏らしいです。
遊具で遊ぶなら通りを渡った「まつかぜ公園」へ!

八景島のように料金のかかるアトラクションではなく、少し子供を遊具でも遊ばせたいという時は、国道357号を渡れば「まつかぜ公園」という遊具のある公園に行けます。
海の公園南口に近く、柴口との間に位置しています。
海の公園の雰囲気そのままに芝生広場が広がり、松も多く生えているので、子供は木陰で涼みつつ遊具で遊んでいられますよ。
遊具はコンビネーション遊具やブランコ、すべり台、鉄棒なんかがあります。

遊具も時間によっては日に当たりますが、木陰が近いので涼んで遊んでの繰り返しができますよ。
海の公園へ行くなら寄って欲しい横浜市金沢区のグルメスポット

海の公園にはBBQ場があり、手ぶらで来て海を見ながらBBQを楽しむことができます。

BBQ以外には、夏になると富士宮やきそばやチャーハン、フランクフルト、たこ焼きといった軽食が休憩所で販売されますよ。
以下では、せっかく海の公園へ来たならご当地のおすすめグルメを食べて帰りたい!という人向けに、いくつか海の公園周辺グルメスポットを紹介させてもらいます。
BAYSIDE BASE(ベイサイドベース)

ベイサイドベースは本格的なグルメバーガーが食べられる金沢文庫駅西口から歩いて3分のお店です。
以前にHoliday Talkでも紹介しているので、気になる方は以下の記事も読んでみてくださいね。
横浜市金沢区のニューご当地グルメはハンバーガー! 横浜市金沢区といえば泣く子も黙る八景島シーパラダイスが有名な海辺エリア。 米軍基地がある横須賀が目と鼻の先にある横浜の最南端エリアでは、昔から柴漁港など[…]
ベイサイドベースのメインはハンバーガーですが、中米料理も美味しく、夏ならパフェやアイスクリームサンド(490円)がおすすめなので、カフェとしての利用もして欲しいところ。
アイスクリームサンドは、アツアツバンズに挟まれたバニラアイスに、チョコレート、メープル、キャラメルから好きなソースを選んでかけます。

パフェは季節ごとに変わり、7月終わりごろになると桃のパフェが食べられそうだということです。
筆者は2019年夏の終わりにマンゴーパフェをいただいたのですが、今まで食べたマンゴーパフェの中では最高峰で、1週間後にまた食べたくて再訪したほどです。
2019年バージョンはタピオカが上にのったココナツ風味の爽やかなパフェでしたが、2020年夏はどんなパフェが登場するか楽しみです。
また新メニューなどあれば、改めて紹介させてもらいたいと思っています!
近隣タイムズを利用すると飲食代から割引をしてくれるので、駐車証明を発行して行った方がいいですよ。
Jaffe Joffer(ジャッフェジョッファ)
※ジャッフェジョッファは、持ち帰り専門のサンドイッチ店に変更となりました。

ジャッフェジョッファは金沢文庫駅の東口から歩いて3分。こちらも本格的なグルメバーガーが食べられるお店。
金沢区はグルメバーガーを食べるには絶好のスポットなんです!
チーズケーキなど手作りスイーツもやっているので、ジャッフェジョッファでもカフェ利用ができますよ。
ハンバーガーの味などについては以下の記事で紹介済みなので、詳しくはそちらで!
横浜市金沢区のニューご当地グルメはハンバーガー! 横浜市金沢区といえば泣く子も黙る八景島シーパラダイスが有名な海辺エリア。 米軍基地がある横須賀が目と鼻の先にある横浜の最南端エリアでは、昔から柴漁港など[…]
ベイサイドベース、ジャッフェジョッファ、どちらのハンバーガーもこだわりがあって美味しいので、どちらに行くか迷ったらマンスリーバーガーのメニューで決めてもいいかと思います。
両店のSNSなどでチェックしてみてくださいね。
ジャッフェジョッファでも駐車場サービスを始めたそうで、駐車証明を提示すると1000円以上の飲食に対して100円の割引があります。
シャーロン

金沢文庫駅から歩いて行くには遠いですが、車で行く人には買って帰ってほしい、横浜市金沢区を代表するスイーツ「ポテトパイ」を販売する「シャーロン」。
称名寺/県立金沢文庫の近くにあります。
初めて食べる人もなぜか昔なつかしい、ほっこりした手作り感のあるポテトパイです。
ポテトパイ以外にも魅力的なスイーツがあるので、詳しくは以下の記事を読んでみてくださいね。
京急「金沢文庫駅」は鉄道ファンの中でも人気の高い駅として知られています。一般的にはあまり見られない電車の増結シーンを多く見ることができる駅として人気です。 この「金沢文庫駅」、隣は「金沢八景駅」となっていて、何やら歴史のありそうな地[…]
たんの和菓子店

「たんの和菓子店」は金沢文庫駅西口から歩いて7分。以前はもっと駅より遠いところにあった「金沢さかくら」が、2019年に10月に移転してオープンしました。
フォトジェニックなかわいらしい和菓子が人気で、端午の節句など特別な日には店前に長蛇の列ができるほどの人気です。
売り切れになると閉店してしまうので、行かれる場合は早めに行ってくださいね。
特に2020年6月時点で週末に限定販売されているパイン大福は午前には売り切れてしまいます。
取り置きも可能なので、お目当てのものは電話で予約しておいた方がいいと思います。
たんの和菓子店から南側にある川沿いには、春になると桜並木がキレイなところなので、お花見時期には寄ってみてくださいね。
中州橋という小さな橋付近の桜は枝ぶりが見事ですよ。

また金沢文庫の桜といえば称名寺/県立金沢文庫の桜が有名です。
京急「金沢文庫駅」は鉄道ファンの中でも人気の高い駅として知られています。一般的にはあまり見られない電車の増結シーンを多く見ることができる駅として人気です。 この「金沢文庫駅」、隣は「金沢八景駅」となっていて、何やら歴史のありそうな地[…]
海の公園、八景島シーパラダイスに行かれる場合は、以下の記事も合わせて読んでみてくださいね。
海の公園ってどんなところ? 横浜で唯一の海水浴場がある「海の公園」は、1kmに渡る砂浜や海を見渡せる芝生エリアが広がる都市公園。 更衣室やシャワー室はもちろん、ビーチバレー場や3on3ができるバスケット[…]
八景島シーパラダイスとは? この投稿をInstagramで見る 横浜・八景島シーパラダイス(@seaparadise_official)がシェアした投稿[…]