- 2024年11月11日
- 2024年11月11日
辛くてもホッコリするおしゃれカレー「OXYMORON/オクシモロン」
カレー激戦区と言われる鎌倉。そのなかで一際オシャレでモダンな雰囲気を醸し出しているのが、「OXYMORON/オクシモロン」です。 カレーのビジュアルだけでなく、店自体がカフェそのものの洗練された空気を感じます。 オクシモロンは鎌倉小町通りと、二子玉川、大阪の北浜店と3店舗あるのですが、2025年まで […]
カレー激戦区と言われる鎌倉。そのなかで一際オシャレでモダンな雰囲気を醸し出しているのが、「OXYMORON/オクシモロン」です。 カレーのビジュアルだけでなく、店自体がカフェそのものの洗練された空気を感じます。 オクシモロンは鎌倉小町通りと、二子玉川、大阪の北浜店と3店舗あるのですが、2025年まで […]
2022年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」舞台として脚光を浴びる、鎌倉の鶴岡八幡宮。その境内にある「鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム」では2023年1月9日までの予定で、「鎌倉殿の13人」大河ドラマ館が開館中! ドラマのロケ地巡りとしても外せない鶴岡八幡宮。参拝ついでにぜひ足を運んでみては? なおこちらは […]
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で話題の鎌倉。その鎌倉を代表する銘菓の一つである「鳩サブレー」に、期間限定で「大河缶」が販売されているのはご存じでしょうか? 今回は、そもそもなぜ鎌倉で“ハト”なのか。また気になる大河缶について紹介していきたいと思います! 鳩サブレーを売っている豊島屋ってどんなお店 […]
※こちらの記事にあるお店は、2023年5月に閉店しています。 東京・小平市にある日本料理店「いろりの里」は、四季が彩る日本庭園と、庭園を走り抜けていくSL列車があることで有名な場所。しかもそのSLは、お客さんの前まで料理を運んで届けてくれるというサービスをしてくれるんですよ。 実はこちらの「いろりの […]
名古屋港は大きく、水族館のあるガーデンふ頭とレゴランド・メイカーズピアのある金城ふ頭という大きな2つの観光スポットがあります。そのちょうど真ん中位に、名古屋港ワイルドフラワーガーデンブルーボネットという観光スポットが2002年にオープンしました。 どの観光スポットにも車でアクセス可能なのですが、実は […]
去年、小田原にある「鯵壱北條。(あじいちほうじょう)」について、LINEトラベルの記事で紹介させてもらいました。 「小田原かまぼこ通り」の入口、大正時代に建てられた古民家で出される木桶のラーメンは、鯵で出汁をとった深みのあるラーメンです。 今回は記事内で使っていなかった写真と共に、補足で紹介させても […]
先日、LINEトラベルの記事でも紹介させてもらいましたが、三浦海岸駅では12月から2月にかけて、海岸沿いに大量の大根が干されます。 いつまで干されているかは大根の収穫次第なので不明ですが、来年のご参考程度に大根干しの風景を紹介させてもらえばと思います。 ※こちらの記事は緊急事態宣言中でも外出を促して […]
前回、金沢文庫駅から能見堂緑地までのルートを紹介させてもらいました。 今回は六国峠ハイキングコースで最も華やいだ場所とも言える「金沢自然公園」を通るルートを紹介させてもらいます! 見どころいっぱい!金沢自然公園 ハイキングルートから金沢自然公園に入っていくところは、にこにこプラザの入口です。 以前は […]
六国峠ハイキングコースは、京急金沢文庫駅から鎌倉・天園(六国峠)までを結ぶルートです。 六国峠の入口は住宅街の中にあり、少しわかりづらいので、こちらに紹介させてもらうことにします! 出発は金沢文庫駅の西口から 六国峠ハイキングコースの入口は、京急「金沢文庫駅」から歩いて6分ほどです。住宅街から突然山 […]
Holiday Talkではこれまでバブル時代から令和までブームになったスイーツや、2000年代から浸透してきたパンの種類について振り返ってきました。 今回は2025年既に流行りかけているスイーツと、これから流行るスイーツ候補・予想をあげていきたいと思います。 タピオカ・マリトッツォの次に流行るスイ […]