以前Holiday Talkでスイーツブームについて取り上げましたが、パンのブームが結構あることに気づき、今回はパンだけに絞って流行を追ってみたいと思います。
パンだけに焦点をあてるため、今回は一世風靡とまではいかないけれども、わりと人気だった、もしくはこの頃から浸透していったというものまで範囲に入れてみていきます!
ハンバーガー系は対象とせず、2000年から2024年の20年超を対象としてみました。
ベーグル

2000年にニューヨークの朝食として定番だったベーグルが人気となります。流行の背景としては、1997年創業の「Bagle & Bagle」が店舗を拡大していったことがあります。
チョコクロ
2003年頃、サンマルクカフェのチョコクロが浸透していきました。できたてを箱買いできるクロワッサンはお値打ちな料金で、一般家庭で食べられていました。
焼きたてメロンパン

2003年、焼きたてメロンパンの専門店が各地にオープンしました。焼きたてを販売することで改めてメロンパンの魅力が引き出され、結構な人気でした。
ラスク
2003年頃から、シベールやガトーフェスタ・ハラダのラスクが人気となっていきました。この時人気になったのは昔から売られているラスクとは違い、チョココーティングされたものもあったり、ちょっと余所行きにドレスアップしたオシャレなラスクです。
グレーズドドーナツ

2006年にアメリカのクリスピークリームドーナツがオープンして、大きな話題となりました。当時は「もう食べた?」という会話が繰り広げられるほど、大注目のドーナツでした。
米粉パン

2008年に小麦粉価格が上昇し、米粉パンが考え出されました。欧米でのグルテンフリー志向の影響もあり、ローソンでは100%米粉パンが全国的に販売された年です。
冷やすクリームパン
出展:八天堂オフィシャルサイト
2009年頃、広島の「八天堂」の「くりーむパン」が各地で売り出されるようになり、柔らかい生地にとろけるようなクリームのパンが人気となりました。八天堂は駅構内で売られることが多かったので、認知度も効率よく広まっていきました。
揚げパン
2009年頃、揚げパンの移動販売店が増え、懐かしいと思う大人や初めて見る子どもたちに人気となりました。キッチンカーではあげたての揚げパンにアイスが挟んでいるものもありますね。
エッグベネディクト

2010年、ハワイの「エッグスンシングス」が日本に上陸し、パンケーキと一緒にエッグベネディクトを試す人が徐々に増えていきます。マフィンに半熟卵とオーランデズソースのかかったエッグベネディクトは、ハワイブームと共に徐々に浸透していきます。
フレンチトースト

2012年、ニューヨークの「サラベス」が日本に上陸したこともあり、フレンチトーストがパンケーキブームと共に再来します。江の島「LONCAFE」人気もあり、ブームは落ち着いても長い人気を誇っています。
デニッシュ食パン
2012年頃。「京都祇園ボロニヤ」で開発されたデニッシュ食パンが、全国のベーカリーでも独自のデニッシュ食パンを販売するようになりました。高級食パンの先駆けにもなっていたかと思います。
コッペパン
出展:吉田パン公式サイト
2013年、コッペパン専門店「吉田パン」が東京・亀有にオープン。中身が充実していて、食事系から野菜サンド、クリームなどがお手頃な値段で購入できます。
プレッツェルクロワッサン

2013年、アメリカ人気ドラマSATCにも出てきていたNYの「ザシティベーカリー」が日本に上陸。プレッツェルとクロワッサンのハイブリッドで、ゴマの香りがする塩味がきいたボリュームのあるクロワッサンです。2019年にNY本店が閉業していますが、ニュウマン横浜店などでは購入可能です。
クロワッサンドーナツ

2014年頃、ドミニクアンセルベーカリーで誕生したクロナッツ(クロワッサンドーナツ)が、一部のベーカリーでも販売されるようになりました。当時はこのようなハイブリッドスイーツが人気となっていましたね。
ふすまパン

2014年頃、小麦の外皮「ふすま(ブラン)」を使った「ふすまパン」が、食物繊維が豊富で低糖質だと人気になりました。専門店などもあり、ローソンではふすまのブランシリーズとして売られ、ダイエット食品としても注目されてました。当時は糖質制限ブームで、全粒粉や雑穀パンも人気でしたね。
エッグスラット

2014年、NY朝食の女王「サラベス」が品川店限定でエッグスラットを販売し、メディアで取り上げられるようになりました。エッグスラットは半熟卵とマッシュポテトが入った瓶の中にパンを入れて食べるLAで人気の朝食スタイルです。
シュトーレン

2014年頃、クリスマス時期にシュトーレンが売られるのを見かけるようになりました。待降節から少しずつ食べていくという文化に、スイーツ業界が目をつけたことにあります。
ポップオーバー
2014年頃、NYの高級ステーキ「BLT STEAK」などが上陸して、ポップオーバーが付け合わせとして出され人気となりました。シュー生地のような食感で、中身が空洞となっている発酵させないパンです。
ケーク・サレ

2015年に元町「Pavlov(パブロフ)」が横浜駅に出店したことを機に、ケークサレが徐々に人気となります。2008年からのパンケーキブームでホットケーキミックスで作る料理が人気となっており、ケーク・サレも一般家庭で身近になっていきました。
塩パン

2015年頃に愛媛県のパン屋さんで開発されたパンが人気となっていきました。塩パンのレシピは公開されていたので、他のパン屋さんでも簡単にマネすることができたのです。
ミートパイ

2015年、オーストラリア・シドニーのパイ専門店「Pie Face(パイフェイス)」が上陸しました。オーストラリアではミートパイが国民食というほどの人気なんですよ。横浜Marine & Walkにはパイ専門店「Pie Holic(パイホリック)」もでき、パイの食べ放題が話題となりました。
高級クロワッサン

2015年、西麻布にメゾン・ランドゥメンヌがオープンし、500円近い本場の材料を使ったクロワッサンが注目されました。その少し前からジョエルロブションのベーカリーもでき始め、クロワッサンの格が上がってきていた頃です。
メロンパンアイス
2015年頃に、金沢市の「世界で2番目においしい焼きたてメロンパンアイス」の店舗が各地にオープンしていました。移動販売もありイベントなどで出されていることも多かったです。
モンティクリスト

2015年頃から、カナダの朝食「モンティクリスト」がカフェなどで徐々に提供されるようになりました。ハムとチーズを挟んで焼いたサンドイッチで、クロックムッシュに似ていますがホワイトソースではなく、フレンチトーストと同じように卵液に浸して焼きます。
萌え断サンドイッチ

2015年頃、陶芸家・大沼道行氏の奥様がインスタグラムに投稿していたサンドイッチ「沼サン」が密かなブームとなりました。厚切りのトーストに、こぼれそうなほど刻んだキャベツのサンドイッチはとてもキレイな断面で、ネット上で話題となります。沼サンは「萌え段サンドイッチ」の火付け役になり、今では定番となったフルーツサンドも流行りましたね。
アボカドトースト

2016年、NY「サラベス」が既にNYで人気となっていたアボカドトーストを日本で販売します。2020年の自粛期間中に家で作る人が多くなり、パンとアボカドを使ったオリジナルレシピがネットに溢れました。
高級食パン

2017年頃、「乃が美」をはじめとするケーキのような食パンが人気となります。 「考えた人すごいわ」 、「一本堂」、「に志かわ」など高級食パン専門店ができ、話題となりました。
バインミー

2018年頃、パクチー女子ブームに伴い、ベトナム風サンドイッチのバインミーが流行り始めました。柔らかめのフランスパンにパクチーやハムなどの具が挟まれたサンドイッチなのですが、ベトナム語でバインミーは単に「パン」という意味だそうですよ。
バスクチーズケーキ
出典:GAZTA公式サイト
2018年、白金にバスクチーズケーキ専門の「GAZTA(ガスタ)」がオープン。その後はコンビニでも販売されていき、身近なチーズケーキとなりました。
マリトッツォ

2021年頃から流行り始めた、イタリアの伝統菓子。パンの切れ目にたっぷりのクリームと映えるフルーツをはさみこんだのが印象的でした。
生ドーナツ
“マリトッツォ“発信の福岡ベーカリー「アマムダコタン」の人気商品がスピンオフして、2022年に東京で専門店「I’m donut?」がオープンしました。もちろん生ではなく、生を思わせるような柔らかくフワフワな食感ということから。クリームがつまっているものが多め。
次はどんなパンが流行る?
実はお気づきの通り、日本ではかなり長い「パンブーム」が続いています。いまキテルなと感じているのは「クロワッサンブーム」。
ネクストブレイクするかもしれないスイーツとして、いくつか“進化系クロワッサン”を紹介しているので、よかったら以下の記事もチェックしてみてくださいね!
Holiday Talkではこれまでバブル時代から令和までブームになったスイーツや、2000年代から浸透してきたパンの種類について振り返ってきました。 今回は2025年既に流行りかけているスイーツと、これから流行るスイーツ候補・予想[…]
先日、Holiday Talkでスイーツブームヒストリーを振り返ってみましたが、今回は長いブームを誇ったパンケーキブームを掘り下げてみます。 いろんなお店が流行りましたが、どこのお店のパンケーキが一番インパクトがあって、満足度が高か[…]
コロナイヤーの2020年夏が過ぎる頃、そういえば今年は一度もタピオカを口にしなかったとふと気づきました。 何度もブームがあったタピオカのことを思い出しながら、今までどんなスイーツブームがあって日本のスイーツカルチャーに定着していった[…]
マンネリ化するおやつの救世主、マシュマロが大活躍! 前回おうちでアフタヌーンティーの記事では、少し大人なスイーツを紹介しましたが、今回はとてもお手頃ないわゆるズボラスイーツを紹介したいと思います。 巣ごもり中の独り暮らしの方に[…]