逗子海岸、小坪マリーナの間に位置する披露山(ひろやま)には、眺望のいい披露山公園という公園があり、大正時代に選定された「逗子八景」にも入っている景勝地です。
桜のお花見スポットとしても人気の公園ですが、その時期以外は山の上にあるためか実はそこまで混雑していない穴場スポットなのです。
またサルやクジャクなど動物たちも飼われていて、入場無料のミニ動物園みたいになっています!
今回は実は歴史もあって奥深い披露山公園と、その周辺スポットについて紹介していきたいと思います。

披露山公園には何がある?

披露山公園がある「披露山」、これまでに聞いたことがありますか?
あまり聞き慣れない人でも、逗子にある芸能人や著名人が屋敷を構える国内屈指の高級住宅街と言ったら、なんとなく聞いたことがある気がするという方も多いと思います。
披露山にある披露山庭園住宅は「日本のビバリーヒルズ」とも言われているところで、億単位の高級住宅が並んでいます。
披露山公園はそんな住宅街と相模湾を見渡せる山頂に位置し、天気がいい時は富士山も見られる絶景スポットなのです。
円形展望台
披露山公園の西側には円形上の展望台があります。披露山公園自体が既に高い位置にあるので、円形展望台は2階建てで上るのに楽な展望台です。
眼下に披露山庭園住宅がわっと広がり、遠くに江の島や富士山が見られるようなところです。
サンセットや夜景のビューポイントでもあり、灯りにともされた稲村ヶ崎の海岸線などが美しく、デートにもおすすめです。
冬の方が夕方の富士山が綺麗に見える可能性が高いですが、展望台は剝き出しで風に吹かれながら見るような感じになります。
ただ駐車場は16時半で閉まってしまうので、逗子海岸の駐車場からハイキングコースを通って上がってくるか、バス停から上がってくるかのどれかになります。
逗子海岸駐車場は平日は18時までですが休日は20時まで停められますよ。
南側展望台

披露山公園公園の奥にも海が見渡せる展望ポイントがあります。南側は葉山マリーナが見える方面です。
椅子もあるのでのんびり海を眺め、夏はジェットスキーのエンジン音を聞きながらお弁当を食べることもできます。
桜が何本か植わっているので、桜の季節には花と海との写真が撮れるポイントです。

小動物園

駐車場から1-2分ほど坂を上ると入口付近にレストハウスがあります。そしてその脇にいくつもケージが並び、クジャクや名古屋コーチン、烏骨鶏、ウサギ、モルモットといった小動物が見られるようになっています。
入園料もないですし、駐車場料金もないので、無料で入れる動物園といった感じです。

披露山公園で飼っている動物はこれだけではなく、南側展望台の手前にサル舎があり、10匹以上のニホンザルが住んでいるのです!
猿達はわりと人慣れしているのか、結構近くで見ることができます。
動物園といっても肉食動物を飼っているわけではないので、万が一逃げたとしても危険ではなさそうなので披露山庭園住宅の人も安心ですね。
遊具広場

小動物園の奥には子供たちが遊ぶことのできる遊具広場があります。
遊具広場にも桜がいくつか植えられていて、桜の木の真下でブランコに乗れるのも魅力的ですね。
コンビネーション遊具以外にも、最近では珍しいシーソーがあります。

披露山公園の真ん中には木々を囲んだドーナツ型の池があるので、子供はそこで遊ぶこともできます。
スイレンが植わっている小さい池なので、決して水遊びができるような池ではありませんが、網で小さな魚や生き物を捕まえている子供たちを見かけますよ。
レストハウス、クリストバル

レストハウスは披露山公園内にある休憩所、クリストバルは披露山公園の駐車場に隣接するカフェです。
レストハウスでも軽食が食べられ、披露山近くで捕獲されたハクビシンやアライグマの剥製が見られるところなのですが、2020年7月時点では入れませんでした。
クリストバルは高台の立地を活かした眺めのいいカフェです。公園に隣接しているので昭和的な喫茶店なのかと思いきや、ビーフストロガノフやマリナラなどちゃんとした料理を提供しています。

披露山公園を起点にウォーキング!

披露山公園自体はそれほど広くはなく、花見でも1時間もいれば充分なスポットだと思います。
せっかく披露山公園に行くのでしたら、周辺の観光スポットに足を運んでみるのがおすすめです!
披露山公園周辺は自然味溢れていて、海の景色以外にも夏は小鳥のような大きさの見事なアゲハがあちこちに飛んでいるのでウォーキングも楽しいですよ。
浪子不動ハイキングコース

披露山公園の駐車場には「浪子不動ハイキングコース」の看板が見えます。
逗子海岸も行く予定だったら逗子海岸駐車場に車を停めて、ハイキングコースで披露山公園に歩いてきた方がおすすめです。
登りきったところに絶景が広がって見えた方が歩き甲斐がありますよ。
ただ夏休み中は逗子海岸駐車場は混雑するので、披露山公園に停めて下りていくのもありだと思います。
披露山公園の駐車場から浪子不動まで、往復で30分ほどです。
浪子不動
「浪子不動」の浪子とは、明治の文豪・徳富蘆花のベストセラー「不如帰(ほととぎす)」のヒロインの名前です。小説の舞台になったことから浪子不動と呼ばれるようになりました。
元々は「高養寺」という名前で、葉山に縁のあった政治家である高橋是清、犬養毅の名前からとっています。
「不如帰」は戦争を舞台にした悲恋を描いた小説です。小説の中で見送る時にハンカチを振るシーンがあるのですが、実は日本で初めて別れの時にハンカチを振るシーンが描かれたもの。逗子の知名度を全国に広めた小説でもあります。
不如帰の碑
浪子不動は逗子八景の一つでもあり、寺の前からは「不如帰の碑」が見えます。
潮の満ち引きにより、時間帯に寄っては海の中に石碑が立っているように見えますよ。
この石碑の字は徳富蘆花の兄・徳富蘇峰の筆によるもの。徳富蘆花と絶縁状態だったお兄さんが徳富蘆花が亡くなる直前に和解し、死後に石碑の筆を執っています。
蘇峰氏はジャーナリストでもありましたが思想家でもあったので、意見が食い違うところがあったようです。
徳富蘆花は熊本出身なのですが、逗子に滞在して不如帰を執筆しており、お兄さんもご両親を逗子に呼んだりしていたので、逗子は兄弟ともに縁のある地です。
石碑の石は江戸城の石垣用に伊豆から船で運んでいた石が落ち、それが石碑に使われたと言われています。
ビーチハウスsurfers
不如帰の碑から200メートルほど進んだところに、ウッドデッキのテラスからの景観がとてもキレイなビーチハウスがあります。
浪子不動の歴史ある雰囲気とは一転、湘南ビーチの楽しい雰囲気満載のスポット。このギャップがとても逗子らしいところでもあります。
SUPやヨガ、LIVEイベントなどもやっているところですが、カレーやハンバーガー、プレートランチといったビーチハウスらしい食事ができるところです。
3日前に予約すればバーベキューパーティーもできますよ!
ただこちらのお店は晴れている日しか営業していないようで、さらに2020年夏はコロナ対策で事前予約した人しか利用できないので気を付けてくださいね。
披露山公園から大崎公園へ
披露山公園西側の円形展望台の近くに、大崎公園へ繋がる道があります。披露山庭園住宅を見学しながら歩いて行くことができますよ。
披露山庭園住宅はリゾート高級住宅街のわりに、近隣にブランドショップなどが見当たらず、どの家も庭が広く作られているのでセンスがいいです。
その分コンビニもスーパーも近くにはないのですが、どうやって生活しているのか気になるところです!
披露山庭園住宅はセキュリティーもかなりしっかりしているのが評判で、閑静な住宅街を眺めながら歩くことができます。
無電柱化されていて、奇抜な家もなく、もしかしたら著名人とバッタリ会えるのではと思えるような独特な雰囲気の場所ですよ。
大崎公園
大崎公園には遊具などはなく、天気がいい日は江の島の向こうに富士山が見える景勝地で、披露山公園より海に近い景色が見られます。
公園には「高野聖」などを書いた文豪・泉鏡花文学碑があり、ウサギの石碑が見られますよ。泉鏡花も逗子を愛して滞在し、執筆をしていたそうです。
逗子は多くの文豪に愛されて縁のある街ですね。披露山庭園住宅を見ると、今でも多くの著名人から愛されていることが窺えます。
大崎公園には駐車場がないので、近隣の駐車場は披露山公園になります。
南町テラス
南町(みなみまち)テラスは大崎公園から歩いて10分。土曜と日曜の天候のいい日にしかオープンしていない秘密基地のようなカフェです。
数人しか入れない古民家カフェで、海風を感じながらシンプルかつこだわって作られた優しい味わいの自家製酵母パンやスイーツなどがいただけます。
実は2017年から3年連続で、イギリス開催のマーマレード世界大会で入賞しているんですよ。
南町テラスにいると丁寧な暮らしってこういうなんだなと実感できますよ。
1-2人の入店しかできないところなので、家族連れは難しいかもしれませんが、デートや女子旅におすすめです。
駐車場がないので、大崎公園へ行くときについでに行くのがおすすめですよ。
夏は日数限定、かき氷などのスイーツのみの提供日がありますが、それ以外は秋まで休みになります。詳しくは南町テラスの公式サイトで確認してくださいね。
逗子にドライブされる時は、以下の記事も合わせて読んでみてくださいね。
逗子・葉山といえば、逗子海岸、森戸神社(森戸大明神)、神奈川県立近代美術館葉山館など海辺の景勝地も多く、御用邸があることでも知られる都心に近い観光スポット。今回は逗子・葉山でロケーションも料理も満足度の高いレストラン・カフェを紹介します![…]
2020年3月より京急「新逗子」駅が「逗子・葉山」駅に変更になりました。あまり知られていませんが、実は電車なら品川駅から1時間もしないで逗子・葉山駅に着いてしまうのです。 今回はそんな逗子・葉山で開催される魅力的なイベントについて紹[…]